この方法で脳もスッキリ!!理想的な断捨離の仕方を教えます。

スポンサーリンク

パスポートが無いぞ〜!

朝から奥さんが『う〜う〜』っ唸っている。

ガサ

ガサゴソ、ガサゴソ、パサパサって、『無〜い。』『無い〜』

『どうしよ〜、なくなっちゃったぁ〜ううう〜?なくなったぁ、どうしてー? 』

パスポート

去年の年末から今年のお正月にかけて、2人で断捨離をしよう!って決めて、大掛かりの作戦を決行しました。

期間は12/29から1/3までの6日間、思い切りました。

断捨離

家にある全てのモノを、一旦全部、他所(よそ)へ移し切る。

そしてスッキリした空(カラ)の部屋を掃き掃除から始め、雑巾がけまでしピカピカな状態にしてしまう。

ピカピカ

そして、

何日もかけて少しづつ少しずつ断捨離が出来るようにと、ベットのみを戻します。

あとは、順番に必要なモノだけを戻していく。

徹底しましたぁ。

気持ち良かったぁ〜。www

まず

『いる』『いらない』『わかりましぇん』

この3つに分けます。

.

勿論、1年以上使ってないものは『いらない』そんで『わかりましぇん』も結局『いらない』に強制です(ここ、頑張りどころですw)

あとは

心が折れる前に『1番やりたくない荷物』から戻し始める。

面倒くさい荷物→だんだん手の付けやすい荷物に移って行くようにして、ちょっとでも疲れてきたら。

よし!

『お茶しに行こう!』

『ご飯食べよう!』

『寝よう!』

おやすみ

そして合言葉を連呼。

『時間は何日でも、た〜ぷりあるんだからゆっくりやろう!』と

w

人間って面白いよね、たっぷり時間を確保すると

ガーってやっちゃうんだねw

(うちらだけか?)

6日間確保してたけど、結局全部使わなかったなぁ。

どんどん片付いていく様は、本当に気持ち良かった。

.

どんどん山になっていくゴミ袋が達成感を演出してくれたのも気持ち良かった。

その後、部屋に戻ってからのスカスカ感とモノのない視界の広さは(こんなに広かった?)

脳に優しい!

ちょっと豆知識。

脳って、物1個1個に対して

『これ?なんだろう?』

『どうやって使おうかな?』

と、いつまでも無意識の中で考え続けてしまうため、疲れちゃうそうです。

だからモノが沢山ある家や部屋に住んでる人はすぐ疲れちゃうらしいですw

すぐ怒る人も多いらしいw

(わかる気がするwだって疲れてくるとイライラしやすいもん)

プンプン

1つ減らすだけで、何パーセントだっけか、かなりストレスが解消されるってどっかの脳科学者が言っていました。

せっかくだから、その分もっと素敵な事に頭を使うようにしたいwww

、、、

奥さん『あったぁ〜!パスポート!』

『よかったぁ〜。』

お〜、見つかったらしい断捨離で整理したおかげかもねw

探すのも本当、ストレスですよねwww

味をしめて翌年も断捨離しました↓

求む!勇気w超断捨離はどこから始める?そして完結できるのか?
1月に入ってしまいましたが、終わるのだろうか、、、、。年末恒例になりつつある超断捨離。w(前回の様子↓)去年同様、全ての荷物を別の場所に移動するところから始まります。(ベッドのみを残して...

頭の断捨離はこちら↓

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました