PR

たったこれだけ?勉強や練習を効率良く、2倍もレベルアップさせる方法

スポンサーリンク

楽しくて楽しくてスイッチが入っている時の勉強や練習って、ドンドン吸収できますよね。

でも、、、

毎回かと言うと、そう上手くはいかない。w

『今日は、、やる気でないな、、』って、、、

そんな時、どうすればいんだろう、、、

困った

おすすめのテクニックがあります。

とりあえず『5分だけ』と決めてやってみる

これ、なかなかどうして、、w

「え〜!5分じゃ何も出来ないよ〜!」と思うなかれ、、、

重い腰を持ち上げてくれる不思議な力。気楽に始めさせてくれる力、それが『5分だけ』。

しかも、

それだけではなかったりする、、、

つい、5分以上やってしまう。

人間の脳は本当に面白い。w

なんだかんだ言って、1つのことをやり始めると継続してやりたくなってしまう。

ただし、気をつけて頂きたいのが、このつい、5分以上やってしまうを最初から期待し始めると次回から億劫になってしまうので、本当に5分だけで充分だと思うことが大切です。

五分だけ、、

必ずではないけれど、それなりの確率で続けてしまう、、、

(面白いものです)

そして、もっとおいしい展開もあったりします。

スイッチが入る時がある。

やったぁ〜

ガッツポーズ

コツはやっぱり、いつも期待せず『5分だけ』と決めて始めること。

ながーい目で考えるようにします。

だって結局は、ながーい期間を練習して習得しないと、本物の成果はでないものですから。

(一喜一憂は短距離競争の時だけ使うようにしましょう。)

さらに、もう一つ面白いテクニックがあるんです。

嫌にならない程度のプチ変化を入れる事

で、勉強の上達が2倍のUPに。

例えばギターなら、何種類かの違うギターを、日によってチェンジして使ったり、テニスなら何種類かのラケットや靴を変えるなど。

勉強なら細いペン、太ペン、違う椅子とか、、、

要は『脳におや?』っと思わせること。

マンネリから小さな刺激を与える為に必要な事。

脳は少しでもエネルギーを節約しようと企んでいるので、いつもと同じパターンを見つけると惰性で誤魔化そうとするそうです。

(環境の変化や生命維持に関わるようなイザという時の為に温存するのだとか)

わーい、おやすみ〜

そこを、『つんつん』する行為w

起きて〜、起きて〜って。

あれ?なんか、いつもと違うぞ?と

慌てて記憶力や習得力を上げようとしてくれます(2倍になるそうです)

大きな変化は、やる気を削ぐので、軽〜くの意識こそが、テクニックです。

そして、、、

今日も奥さんと

『5分だけ』でいいから散歩しない?を合言葉に家を出ます。

気がつくと1時間くらい歩いてますよw

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

ライフ
スポンサーリンク
はしゃぎながら『成功』する方法!

コメント