河川敷をぷらぷら歩いていると、たまに浮いている謎の船。
平べったくて大きくて、夜をまたいで停泊しているコトも多々あります。
これ↓

川の上に浮いている船なのにシャベルカーが乗っている不思議なつくり。
ん?
↑右奥にも、もう一隻いる。
(人がいっぱい乗ってる?)
よく見ると中央の船は、1隻ではなくて2隻並んで浮いているようだ、、
どうやらシャベルカーの乗った船が、川底の土を掻き出して、平べったい船の上にその土を盛っているようです。
何故だか今日は沢山浮いています。w

↑右側、橋の下にも1隻。

↑さらに右へいって橋の先にも。

↑釣り人の先?あ、いや、あれは違いました、ただのバラック小屋でした。
(ごめんなさいw)
でも反対方面、岸に近い所へも1隻いるぞ?↓

よし、見に行って見よう!w
(暇人ですw)
しかし、川底を深くする理由ってなんだろう、、、洪水時に川が溢れ出ないようにと掘った土を何処か遠い所へ持っていっているのだろうか?
または、大型船でも通すのかな?
それにしては、のんびりだし(思い出したかのように時々掘っている)、シャベルカーの数に船の数も合ってないし。

水底から掘った土を盛っているので、水も一緒になって盛られている(バシャバシャ入れてます)、上手いこと捌(は)けるようになってるのだろうか、、、
だんだん近づいてきた!と思ったら、

行く手を阻むクロネコが登場w。

全く反応無しw。
(猫が大好きなのに、猫アレルギーで触れない奥さんのビビる指↑
今日も黒いウィンドブレーカーがお似合いで素敵です。w)

全く動じ無い黒猫。
せっかくだから猫ナメからの写真、頂きました。w


面白いのが、この平べったい船、船自体に動力は付いていないらしく、小さいボートがやって来ては、何処か遠く(海の方)に運ばれて行きますw。
掘る場所は誰がどうやって決めているのか?何の為にやっているのか?何でのんびりやっているのか?(きっと掘る以外の何か、水質検査とか生物調査があるのだろう、、、)
そして、あの船は一体何処へ連れて行かれるのか?
謎が謎を呼ぶ
次回、乞うご期待!
(誰も興味無さそうだがw)
むしろ誰か知っている人がいるのなら教えて欲しい。w
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント