今日は1日中雨です。

朝から、のんびりと過ごすのも良いのですが、携帯をイジるだけの1日にしたくなかったので、
前々から計画していた、玄関前の壁をぶっ壊すDIYを敢行。
奥さん『ここは絶対壊したいの』
w いいね。
築古45年の一軒家、好き放題いじり放題です。
しかも
奥さんが我が家を『◯◯ベース』と名付けくれましたw(所さんの世田谷ベースのパクリです)
2人で勝手に、そう呼んでは遊んでますw
(お薦めです、◯◯のところに好きな言葉を入れるだけで楽しいですw)

壊した壁の一部を残し、壊した後に生まれる隙間(穴)を補強したくて、
ドリルの穴からノコギリで、くり抜く感じで外そうと計画w

木の粉が舞うので『アベノマスク』で完全防御しますw。
(真っ黒になりましたが、何度でも洗って使えるので大丈夫(╹◡╹)w)
サイズが小さいので、作業中に鼻が出てしまい何度も何度も掛け直すのが大変でしたw(大活躍ですけど何か?)

2枚の写真ではないですよw真ん中は壁です。
上手に、くり抜けそうです。
あ、ちなみに電気の配線や家の耐震に大事な柱を、切ってしまわないようにと『カベチェッカー』なるモノも購入して使いました。こちら↓
日本製の良いやつです。
が、
自分は安く済ましたいので、こちら↓
自信の無い人は両方使うようですが、自信ある無しに関わらずお金がもったいないので、自分はコレだけで行きましたw

取れましたw
反対側も同じような要領でやっつけます。


良いですね〜、この開放感!
(ちゃんと電線も切らずに出来ました。)
後は調整で、はみ出ている箇所や出っ張りをカットしていく作業です。

そしたら先程の大事にくり抜いた壁を使って隙間の穴を塞ぐ作業へ。

4箇所。
面倒くさいので、ざっくりサイズで取り付けたら、残りの丁寧作業は、また今度。
力技は、もう無いので夫婦2人でチョコチョコやろうかなぁと。
(小さい隙間や小さい出っ張りはあとあとw)

カットして残しておいた元(もと)壁を、上下左右の隙間に釘で打ち込ませて完成!
終わったぁ〜!
約半日の作業でした。
楽しかったけど、さすがに疲れました。
あ、写真の↑階段奥に見えるスノーボードの板は、BURTONの『Custom』ですw
バランスのとれた1枚で、1番のお気に入りスノーボードです。
(製造年度によって多少違いがあるそうですが、、、各自調べてください、、、w)
グーフィー(左右どちらで滑っても)でも抜群のパフォーマンスを発揮してくれます。
滑走はもちろん、ジャンプやトリックも全て賄える性能は、超お勧め!
お疲れ様でした。
他にもDIYしているので興味のある方はこちら↓
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント
[…] 玄関入ってすぐの『壁』をぶっ壊して、手に入れる開放感DIY ← 激安でエアコンクリーニングを2台まとめて依頼。 → […]
[…] 玄関入ってすぐの『壁』をぶっ壊して、手に入れる開放感DIY […]