可能な限りDIY初めての塗装体験とは?手順・工程・方法など(全て探り探りw)後編。 今日は最後の工程、塗り塗りです。 前回の様子はこちら↓ ついでに塗ろうと決めたテーブル2台の表面も紙ヤスリでならしました。 表面にニスや塗装の残りがあると、上手にペイントするのが難しいからだそうです。(ムラが... 2020.11.11可能な限りDIY
お勧めの商品初めての塗装体験とは?手順・工程・方法など(全て探り探りw)中編。 前回に引き続き、柱2本の塗装です。 せっかくなので、1階キッチンの折り畳みテーブルと新たにDIYした簡易テーブルにも塗っちゃう予定です。 (前回の様子↓) 折り畳みテーブルもDIYしてます↓ 電... 2020.11.05お勧めの商品可能な限りDIY
可能な限りDIY初めての塗装体験とは?手順・工程・方法など(全て探り探りw)前編。 前回は、奥さんのおかげ様もあり壁紙の張り替え作業をひと段落させることが出来ました。 そこで、今度は塗装へのチャレンジをしたいと思います。w (前回の張り替えの様子はこちら↓) いろいろやってるなぁ〜w ... 2020.11.05可能な限りDIY
可能な限りDIYDIYのキッチンで営業許可取得!ダイソーやホームセンターで充分いけます。(換気扇編)④ ついに最後の工程、換気扇の取り付け工事です、最終段階まで来ましたぁ〜! (前回の記事こちら↓) そして、キッチン周りの床と壁に耐水ペンキを塗装すれば営業許可が申請できます。 ポールペンで書きました。 ま... 2020.11.03可能な限りDIY
可能な限りDIYDIYのキッチンで営業許可取得!ダイソーやホームセンターで充分いけます。(水道・お湯菅編)③ 先日、排水管の取り付け工事を終了させたので、今度は水とお湯の給水菅に挑戦です。 (前回の記事、排水管編②はこちら↓) 工程は、前回とほとんど同じ流れです。 排水管を通すために開けた穴とは別に、水道菅とお湯菅用にそ... 2020.10.28可能な限りDIY
可能な限りDIYDIYのキッチンで営業許可取得!ダイソーやホームセンターで充分いけます。(排水菅編)② たいへんお待たせしました。w 前回の『キッチン取り付け(準備編)①』を書いてから、もう数ヶ月も経ってしまいました。(O_O) (前回の記事はこちら↓) 上の『準備編』記事にもあるように、必要な道具はもちろん... 2020.10.28可能な限りDIY
可能な限りDIYわずか200円で出来た!ほぼ『無料』の裏技リフォーム。 築45年の一軒家に引っ越しをして、気がつけばもう4カ月を過ぎました、、、 (早いものです。) 45年物だから〜と好き放題、家じゅうの壁を壊すだけ壊しました。w (その時の様子↓) そして、 『いや... 2020.08.24可能な限りDIY
可能な限りDIY始まりましたw、壁を3箇所壊してLDKにしよう!。 当初の計画通り、部屋にある荷物を退(ど)かさずに『養生テープ』で3つの壁を囲うと作業スタートです。 前回の記事、荷物はそのままでDIYをしよう!は、こちら↓ 前回の記事でも載せましたがホームセンターで買ってきたコイ... 2020.07.17可能な限りDIY
日記荷物はそのまま!寝室とキッチン間の壁を壊してLDKにしよう! 築古一軒家、1階部分の内壁を壊し、大きくLDKにしようと計画を始めました。 奥さんが計画図面を制作してくれたので、作戦会議です。w (↓見てもわからないと思いますw) 寝室から見た壁 キッチンから見た壁 すん... 2020.07.02日記可能な限りDIY
日記自粛要請が出て奥さんに髪を切ってもらったのですが、今日は自分で。w 出来るもんですw。 (結局最後は奥さんに手直ししてもらいましたが) 道具達 道具は2つ。 ↑これだけ用意すると、 素ッ裸になり、お風呂場に入ります、何も考えないようにと素早くw、中指と人差し指2本で髪をつまみ... 2020.06.23日記可能な限りDIY