築古一軒家、1階部分の内壁を壊し、大きくLDKにしようと計画を始めました。
奥さんが計画図面を制作してくれたので、作戦会議です。w
(↓見てもわからないと思いますw)


すんません、↑わからないですよねw
以前、階段の壁を壊した際は、木屑の量と掃除が大変だったこともあり、
(階段を壊すDIYの様子はこちら↓)
木屑だらけになるだろう部屋の荷物をどうするのか迷いました。
今回は壊す壁が大きい上に数箇所となるので、大量の木屑と廃材が出るはずです。
(1日で終わるかどうか、、、)
『全部2階に持って行く?』
奥さん『ベッドもあるし大変だよ〜。』
うーん、確かに。
奥さん『養生シートで、工事する場所だけ囲うってのはどお?』
あ、それ、いいね!

便利なものがあるものですw。
↑天井にテープ(緑の部分)を張っつけて、ビニールの部分を下に垂らすと、薄いビニールの壁ができます。
高さ2m60cmで横幅は25m分あるので、余裕で間に合いそうです。(奥さんナイスアイデア)
そして会議は、というと、

囲われた養生シートの中で木屑だらけになる自分達の事も考えて、体が洗えるお風呂場まで囲ってしまおう!とか、
1日で終わらない場合も考えて『サンドイッチ』『おにぎり』『温めるだけの料理』も作って置こうか?とか、
2階に布団だけ持って行って簡易的に寝れるようにしとこうよ。とか
奥さん『なんかドキドキするね。』
うん。
ちょっとしたイベントです。w

今日はこのまま、作り置き料理と夕ご飯を作ったら早めに就寝して、
奥さん『寝れないよ〜w』
いよいよ大掛かりなDIYのスタート。
面白いよー。😊
続、3枚の壁を壊してLDKを作ろう!は、こちら↓
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント