ビールが大好きなので、毎日1500㎖から2000㎖ほど飲んでしまいます。m(_ _)m

(ちゃんと週1回から2回の休肝日は設けてますよぉ💦)
最近は美味しくなってきた発泡酒のおかげもあり、飲む量を減らしたくないのと家計にも優しくなるようにと第3種ビールwに変更しました。
ところが、、、w
利尿作用のあるビールは、トイレを近くするので、
(そりゃ〜2ℓも飲めば無理もないか。)
夜中のトイレ、朝方のトイレ問題が、面倒くさいんです(今も昔もですがw)、最近は何とかならないものかと試行錯誤。

そこで、ハウスワインを導入してみようかなと。
最初の一本は大好きなビールで始めて、2本目からはワインへ変更。
EPA(日本と欧州連合の経済連携協定)の影響もあり、安くなっているのは知っていたので、試してみようかなぁと物色し始めました。

すると、あるある。
コンビニ各社をはじめ、スーパー、量販店に手頃な値段で沢山の種類のワインがモリモリ。
毎日のようにアレコレ試飲して楽しみます。
(ワインだと奥さんも飲みやすいみたいで楽しめるようです、そして夜中のトイレ問題も解決。)
今まではビールを沢山のんだ後に芋焼酎を呑んでいたので(芋は奥さんが苦手)、ワインは新鮮で楽しい、EPA、ありがとう!w
今は、コスパの良い美味しいワインを飲みながら探すという贅沢な時間を過ごしています。
アルパカ(チリ)、まさにコスパワイン↓
リンク
ちょっと張りますが、上手い↓
リンク
普段は500円(ワンコイン)で探しているのですが、それでも種類が豊富にあるのでビックリしました。
しばらくは楽しめそうです。
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント