『簡単にやる気が出せる』そんな方法があったら便利ですよね?
良い方法を教えていただいたので紹介したいと思います。

まずは、自分の『やる気度』が、現在どのステージにいるのかを知らなくてはいけません。
全部で5ステージあります。
その『ステージ』さえ判ってしまえば、あとは簡単です、次のステージ次のステージへと階段を登って行けば良いのです。
(前回の記事、現在地を知ろう!に、少し近い感覚です。興味ある方はこちら↓)
では、自分が今どのステージにいるのかを探しだして、1つずつ『やる気』と一緒に登って行きましょう。

まずは1番下のステージから
ステージ①、 やらなくちゃいけない理由がわからないし 、やりたくもない。
これでは「やる気」が出る筈ありません、まずは『やる理由』を作ってステージ2に上がりましょう。
例、痩せたいから、合格したいから、褒められたい、など。
ステージ②、やらなくちゃいけない理由はわかるが、やりたくない(義務的)
そんな時は、やらないと困ってしまう状況をリアルに想像し『やる!』と決めてしまおう。
(やる!と宣言することで、やらされ感から抜け出す事が出来てスイッチが入りやすくなります。)
例、太ってる自分、不合格した自分などを想像、そして『やる!』と宣言。
ステージ③、『やる!』と自分で決めたものの、やらないと嫌な思いをするから、困るから仕方なくやっている。
やったコトで得られる嬉しい出来事や達成した時の気持ちを探し出して次の階へ。
例、痩せてモテモテ!、合格して入学!(楽しいキャンパスライフ)
ステージ④、やりたいからやっているんだが、 時々退屈な気分になってしまう
ここを乗り越えると完璧ですw
『楽しさ』を見つけ出して最後の階段を昇りましょう。
例、増えていく残高を見てニヤニヤしたり(貯金)、汗を流す気持ち良さ(ダイエット)など、努力するその行程に楽しみを見つける。
ステージ⑤、 やりたいからやってるし、とにかく楽しい!

だんだん難易度は上がって行くのですが、『あ〜、なるほど〜』と思いましたw
【まとめ】
今の自分のステージがわかってしまえば、次に何を思い行動すれば良いのかわかる。答えはシンプルです。
面白いテクニックだと思います。
やってみまーす。w
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント