PR

DIYのキッチンで営業許可取得!ホームセンターで充分いけます。(排水菅編)②

スポンサーリンク

たいへんお待たせしました。w

前回の『キッチン取り付け(準備編)①』を書いてから、もう数ヶ月も経ってしまいました。(O_O)

(前回の記事はこちら↓)

上の『準備編』記事にもあるように、必要な道具はもちろん、部品からシンクまで全て揃えてはあったのですが、なかなか度胸が決まらず、、、

すんません💦

築古45年の一軒家とはいえ、

外壁に穴を開けてしまうことと「水回りのDIYは難しい」という噂にビビってしまい動けないでいたんです。w💦

でも、そろそろ〜、いい加減にやらないとなぁと、、、スイッチ入れることにしました。

よし!いくぞ!

勢いをつけたかったので、まずは、この工程からスタートです。

ドリルで、、、
おりゃ〜

これで、もう後に引けなくなりました。w

(お隣さんちの壁が見えます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾)

今回この日のために、配管取り付け工事のYouTubeやネット検索で『初心者でも出来る配管工事の仕方』を勉強してきました。w

ついに役立つ時が来たのか、、、。

まずは、配管の組み立てです。

ノコギリで切る

サイズを測り、ノコギリで真っ直ぐに切り落とします。

上手く切れなかったので、鉄ヤスリで微調整して合わせました。

ゴリゴリ

そのまま、↑この切り口を滑らかに(バリ取りと言うそうです)するため、角を削り、念のため紙ヤスリも使って、つるつるに。

この工程をしないと、ジョイントする際(押し込む時)に塗った接着剤が引っかかって剥がれてしまうそうです。

セメダインの匂いがする。

一度はめてみて、ドコまで押し込めるのかチェックして、チェックした所まで塗ります。

自分が使ったのはエスロンって名前の商品(接着剤)ですが、アマゾンになかったので↑、こちらでも大丈夫です。

(近くのホームセンターに行けば、今は、排水菅から接着剤、部品、なんでも売っているので全て揃います。)

そして受け側の、内側部分にも塗ったらジョイント。

グッと押し込み、30秒間キープ!

この固定をしている間に、化学反応がおこり、接着剤が溶けて、塩ビ管(灰色の筒の事です)同士をくっつけてくれるのだそうです。

こんなプラモデルみたいな作業で水漏れ大丈夫なのかなぁ〜と不安になりながらも次の工程へ進んでいきます。w

奥さんに手伝ってもらいながら、

太い菅が排水用、細い方が次回説明する予定の水道菅です。

家の外壁に登り、2階のキッチンスペースから1階の排水溝へと繋がる菅を取り付け。

ホームセンターで買っておいた排水管は4m売りを1本のみ購入したのですが、充分足りる長さでした。

ガムテープは雨が入らないようにと応急処置。

2階の室内側です。

↑先ほどの、家の外壁から突っ込んだ排水管です。(ホースをつけました)

ココを通って排水が1階に流れ落ちる予定。

そして、中古で買ってきたデカいの2個。↓(激安の値段は前回の記事参照でw)

左シンクと、右に洗面台

この『シンク』と『洗面台』に、あらかじめ買っておいた洗濯機用の三又排水ホースを下から繋げて、先ほどの壁に通した排水菅へと固定。

さらに1階へ降りると、同じようにドリルを使って家壁に穴を開け、ジョイント。

穴が大きすぎました、隙間を埋めないと。w

ここも、室内の洗濯機用の三又ホースで強引に繋ぎます。w

わかりやすく、こんな感じ。

(上に板でも引いて、土台で隠そうかな?荷物も置けるし、、、)

これで、排水管は完了です。

まだ、うまく繋げられているのかは、水を流してみないとわかりません。w

ドキドキ、、、

今日は、ここまでお疲れさまでした。💦

次回は、水道菅の取り付け工事です。こちら↓

ーーーー

おまけ。

趣味で電子書籍(ライフハック)を出版してます。よかったら読んでちょ。↓

Bitly
30日間無料で読み放題!『Amazon unlimited会員』

さらに、小説も書いてるんです。良かったら呼んでちょ。

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

コメント