PR

ダウンした桜島から脱出!(キャンピングカーで日本一周ブログ)

スポンサーリンク

あー治ったぁ。

久しぶりに入った温泉が気持ち良すぎた。(風邪を引いてしまい倒れてました💦)

やっと動ける、、、泣

道の駅『阿久根』

道の駅阿久根
阿久根市南部の国道3号沿いにある道の駅「阿久根」。東シナ海に面し、遠くに甑島を望む絶好のビュースポットです。平成31年4月にリニューアルした館内には、阿久根市の特産品を展示販売する物産館と旬の味覚をまるごと味わえるレストランがあります。買い物も食事も楽しめる憩いの空間は、ドライブ途中の休憩スポットに最適。EV充電施設も...

まだ重いけど、やっと動けるようになったので移動してきました。

景色よかったなぁ。

さらに移動です。

ちょっと余裕が出て来たのでツル渡来地にも行ってきました。

日本一のツルの越冬地 | 出水の魅力 | 出水市観光情報 出水ナビ【公式】

そんで気まぐれに寄った、

人形岩。

人形岩 – 西方海岸
国道3号沿いの西方海岸にある奇岩で、人形岩の向こうに夕日が沈みゆく様は、川内随一の絶景です。 地元では、この岩…

のび太君の後ろ姿みたい。笑

道の駅『みなまた』

道の駅みなまた|カフェ、子どもが遊べる木のおもちゃ館、名産品、スイーツなど食と憩いの場
道の駅みなまたは熊本県水俣市にあります。Shop&Cafeミナマータ 木のおもちゃ館きらら やさしい風味で人気の和紅茶や地元スイーツのほか、海産物、漬物など、水俣の味が並びます。生で食べてもおいしい「サラダたまねぎ」や柑橘類など、一年を通して種類豊富な、水俣の旬の特産品をご用意。EV用急速充電器、24時間トイレ・授乳室...

続いて看板がなんだか可愛い

道の駅『芦北でこぽん』

道の駅 芦北でこぽん | JAあしきた
JAあしきた管内で生産される『サラたまちゃん』。そこに掛ける生産者のこだわりや、取組み、産地やレシピをご紹介しています。

このあたりはデコポンが名産のようです。

道の駅『たのうら』

道の駅たのうら 肥後うらら | 観光スポット
特産品の甘夏みかんやデコポン、新鮮な野菜や海産物などがそろう道の駅。江上料理学院のオリジナルメニューを提供するレストランも併設されています。

高速道路の入り口付近にある道の駅で、地元で人気のお弁当屋さん『ヒライ』も近くにあったので行って来ました。

株式会社ヒライ|おべんとうのヒライ
株式会社ヒライは熊本と福岡を中心に、お弁当・ちくわサラダなどお惣菜を展開しております。ネットからの注文もはじめました。

混んでましたよー。

続いて、道の駅『竜北』

道の駅 竜北(竜北町物産館 ビストログリーン) | 観光スポット
国道3号線沿い「熊本県南地域の北の玄関口」氷川町にある道の駅です。館内には、新鮮な農産物が並ぶとれたてマーケットや、加工品・手作りパンが人気のこだわり館、農家レストラン、おやつ工房などがあり、雑誌の道の駅ランキングでも上位を獲得するほどの盛況ぶり。おやつ工房では、熊本八代産い草を使用した、ほんのり…

この後、昔働いていたブラジルカフェの同僚との久しぶりの再会。

今は、無農薬野菜の農家さんになってました。

せっかくなので一泊。😊

さらに、、

なんて読むんだろう。(しらぬい)

道の駅『不知火』

道の駅不知火
九州一押しのコンテンツなど、お得な旅行情報満載のプロジェクトが始まります。九州駅印帳や温泉旅、宿泊キャンペーンなど、目白押しな情報が満載です。

そんで、道の駅『上天草さんぱーる』

道の駅 上天草さんぱーる | 観光スポット
車えびやタコ、真鯛などの海産物から、ぽんかんや天草晩柑、新鮮野菜などの農産物まで、上天草地域の特産品が数多くそろう物産館です。併設のレストランでは、地元の新鮮な食材を使った料理が楽しめるほか、牛乳たっぷりのソフトクリームも人気。開放的なオープンテラスでは休憩もできます。

道の駅『宮地岳かかしの里』

道の駅 宮地岳かかしの里
天草下島のへそにある道の駅。住民より多いかかしがお出迎えします!

ここは、面白かった。

建物の中も外もカカシでいっぱい。

あまりにリアルな為、ちょっと恐怖を覚えたほどです。笑

この後、養豚場の『協栄』さん。

え?なんで養豚場?笑

なぜなら、ここ天草にある養豚場にも、昔一緒に働いてたブラジルカフェの同僚が引っ越してきてたから。

ぶひ。

株式会社協栄

【株式会社協栄】養豚場、豚肉・ソーセージ・ハムのネット販売 – 天草のトップを走る養豚場

養豚場内を見学させてもらった後、会社の皆さんと飲みに行きました。

わーい、ご馳走様でした。

そして、その同僚ん家で一泊。(貸布団ありがとうございました)

道の駅『宇土マリーナ』

道の駅 宇土マリーナ おこしき館 | 観光スポット
日本渚百選「御輿来(おこしき)海岸」の展望所から約10分の場所にある道の駅で、国道57号線沿いにあります。施設内には、特産品の網田ネーブルやデコマリンなどの果物をはじめ、新鮮野菜、海苔・甲イカなどの海産物、特産品が勢ぞろい! 網田ネーブルの果汁を贅沢に使ったソフトクリームやメロンパンなどのテイクアウト…

この後は、長野県のスナックで紹介された素敵なお店へ。(たまたまバレンタインデーでした😊)

夫婦でコンクール日本一に輝いた、、

創作仏蘭西菓子ロワゾー・ブルー

創作仏蘭西菓子ロワゾー・ブルー
当店ロワゾー・ブルーは1999年12月にオープンさせていただき、2007年には第14回ルクサルドグランプレミオ大会にて優勝することができました。これからも感謝と共ににお菓子作りに精進して参ります。

見た目も味も最高でした。(動画ありますよー。)

北上して、道の駅『きくすい』

道の駅きくすい菊水ロマン館公式サイト
熊本県玉名郡和水町の道の駅きくすい菊水ロマン館です。キャンプもカヌーもお風呂も楽しめます。地元農家さんの果物や野菜・いきなり団子や寄せ豆腐がおすすめです。

そして、福岡空港から石垣島へ行くために、

最後に寄ったのは道の駅『筑前みなみの里』

前回、大分県に入る前に寄った道の駅です。

(過去記事ですが→その駅 筑前みなみの里で筑前煮を食べましたもよかったら)

なかなか濃厚な旅になってるなぁ、、、。

次回はいきなりですが、石垣島からお送りします。

(ここまでの動画もよかった↓)

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

コメント