これを最初、本で読んだ時は衝撃を受けました。ビックリ。
でも本当の事だそうです。

w
ここまで大袈裟ではないですが、、。
人間は昨日と同じ事を95%繰り返し考えて生活しているそうです。
言われて見れば、わかる気がします。
昨日と同じ時間に起き、昨日と同じ朝の忙しい行動をして、同じ電車、同じ道を歩き、同じ会社に行き、同じような仕事の流れ。
(曜日でのパターンが違うくらい)
帰りも同じような流れで家に帰り、夕ご飯、お風呂、いつものTV、スマホ、就寝。

うーん。
確かに9割近くは同じような、、、でも
幸せならいんでないかい?知足ができているのであればいんでないかい?
(知足についてはこちら↓私見ですが)
今の生活で満足なら、それで良いと思う。
でもまぁ、それだと話が終わってしまうのでw
もう少し楽しい人生を遊んで見たいなぁ、、、と。

毎日を楽しみながら、もう少しだけ刺激を入れて行きたいw
そんな方法があるので紹介させて下さい。
(少しどころか、人生が大きく変わるかもしれません。)
簡単な方法です。
まずは、有名な言葉、
明日は今日と違う事をしろ。
そのまんまだけど、昔から、よく言われている名言です。
でも、これをさらに詳しく説明した言葉があります。
95%の仕事に対し5%の仕事こそが新しい価値、付加価値を産む
これ、仕事だけじゃなくて、
『普段の生活』に取り入れると素晴らしい人生に変わってしまうらしいです。
たまには違う道で帰る、1駅前で降りてみる、友達が勧めてくれた普段見ないジャンルの本、映画を観る、いつもと違うお店でランチを食べるなどなど、、
(仕事なら、残業ではなく朝30分早く出勤するなど)
たった5%の変化を毎日楽しんでチャレンジしてみる
すると、
いろんな発見から、興味が無かったコト・モノに刺激を受けて脳ミソが勝手に動き出してしまうんです。

ちなみに、
世界でもっとも『クリエイティブ』だと思う国は、どこですか?という質問を世界の人達に聞きました。
1位 『日本』36%
2位 『アメリカ』26%
(都市は?のアンケートでも東京が1位)
クリエイティブとは、『独創的』『創造的』『新しい』『他にない』など、、
どうやら、ウチら日本人には素質があるらしいw
使わない手はない。
いつもと同じ生活をしているうちに、気がついたらお爺ちゃんになってたなんてやだもんね。

明日から、、とりあえず1駅前で降りてみよう!😊
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント