PR

『雨どい』が詰まった時の対処法は意外と簡単だった。

スポンサーリンク

道具が、あれば簡単です。

ただし道具があればの話ですが、、、、、

雨どい。

我が家の『雨どい』なのですが(さすがは築45年の中古物件です)、大量の泥とコケが穴を塞ぎ、水が流れなくなっていました。

雨の日になると屋根を伝って、流れずに溢れ出た雨水が大きな音を立てて落ちてきます。

奥さん『うるさくて寝れないの。』

そこで超簡単『高圧洗浄器!』がおすすめです。

(あとで、自力で治す方法も書きますw)

今は1万円〜2万円ぐらいで良いモノが買えます。

安心の旧日立製。

プロに頼んで同じ金額を取られるなら、車の洗浄や庭の洗浄など、使い道に応用が効く高圧洗浄器の購入をお勧めしたいです。

ちなみに、今回は不動産屋さんが来て、やってくれました。

(ありがとうございます😊)

優しい不動産屋さん。

わざわざ来てくれました。

高圧洗浄器です。

使い方は簡単。

近くの水道

現場から1番近い水道に(遠ければ延長ホース)ホースを繋げて、

高圧洗浄器に繋ぐだけ

青いホースを繋いで

水道からの青いホースが洗浄器に繋がれます、そして左の黒い線がコンセントに。

後は水道の蛇口をひねって、電源を入れます、噴射!

雨どいに噴射

ひたすら詰まっている部分に噴射し続けると徐々に泥が崩れて行き、水が流れていくようになります。

シュゴゴゴゴォォ

飛び散る泥が近所の家に、、、

あらかじめ挨拶しておけば良かった(泣)大丈夫かなぁ。

自力で治す方法は、長い棒をひたすら(水を流しながら)突っ込んで出し入れすると(理屈上は同じ要領ですね。)

流れるようになるそうです。

高くて危ない場所や狭くて行けない場所、面倒くさいもん!の方は、まぁ普通に頼むのも有りだと思います。

今日の天気予報は午後から雨なので、結果が楽しみです。

ーーーー

おまけ。

趣味で電子書籍(ライフハック)を出版してます。よかったら読んでちょ。↓

Bitly
30日間無料で読み放題!『Amazon unlimited会員』

さらに、小説も書いてるんです。良かったら呼んでちょ。

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

コメント