もう道北(北海道の北側)は雪が降り始めているのだとか。

朝方になると少し寒さを感じるようになってきました。
そんな10月の中旬『翠明橋公園』にやってきました。(詳しくは↓)

日高山脈を幾重にも通り、長い年月をかけてろ過された美味しい湧水が飲める公園です。

国道沿いにあるのでトイレ休憩にもちょうど良い所。😊

休憩所付き。
そして、

地元の人たちが次から次へとやってくる湧水の名所。
(過去記事ですが→福島県めずらしい炭酸水の湧水飲んじゃいましたもよかったら)
この辺は馬の飼育が盛んな所らしくて、しょっちゅう馬に出会います。

今まで放牧しているといえば牛だったんですが、この辺りはほとんど馬。
優雅な風景が続きます。😊

次に到着したのが『道の駅みついし』
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/564/(公式サイト)

昆布温泉があるんだってw
なんだかやめときました。www

でも道の駅の裏側(海側)にはキャンプ場があって、そこからの景色はやばいぐらい綺麗でした。w
ちょっとした高台があったので登ってみたらこの景色。
もう北海道はこれだもんなぁ〜。www


今までは道東(北海道の東側)にいたのですが、この辺までくると簡単に美味しくて安い野菜が手に入るようになりました。(地元産直野菜)
ありがたいです、やっぱり道央(北海道の中央)に入ったのが良かったんですね。

途中に寄ったチェーン脱着所。
山が色づき始めてます。
もう10月も下旬、紅葉シーズンもあと少し。

(白樺)
白樺を下からパシャリ!
なんだか自分の書いた電子書籍『はしゃぎながら成功する方法』の表紙みたい。w
(Amazonからのみ販売中です。m(_ _)mよかったら読んでくださいね)

道の駅『サラブレッドロード新冠』に到着。
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/988/(公式サイト)

でかい駅でした。

隣にコンビニのセイコーマート、道を挟んでセブンイレブン。

そして存在感のある『レ・コード館』
もの凄い数のレコードが展示されていて実際に聞くことも出来ます。
(全国から寄贈されたレコードを100万枚も収蔵する博物館。)
圧巻です、面白いですよ、お勧め。

散歩にでたら、レコードの形をした公園も発見。
広々として気持ちのいい公園です。

蓄音機のオブジェ。
音は出ませんが、、、w
1日つぶせる道の駅だと思います。
そしてそして、今回最後の道の駅は、

『むかわ四季の館』
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2569/(公式サイト)

ホテルと温泉つき。(プールも入れるそうです)
こちらも大きな駅でした。

ししゃもが有名らしく『ししゃもねこ』が売りらしい、、強引ですがなんだか可愛いです。ww
恐竜も有名だそうで


カムイサウルス、通称『むかわ竜』といって、ここ鵡川(むかわ)町で発掘されたそうですよ。

あやかってか近所のたい焼きのお店にも『むかわ竜』w

めずらしい自販機があったので撮ってしまいました。
そっかー、焼き芋が食べたくなる季節になってきたからなのかな?
(そんな道中を動画にしてみました、よかったら見てやってちょうダイナソー🦕↓)
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント