山口県入りましたぁ〜。


道の駅『ゆとりパークたまがわ』

ついに、本州最後の県になってしまいました。(T ^ T)
早いもんですね。
しかし、ここで奥さんが面白いところを探して来てくれました。

ホルンフェルス

須佐湾に位置する断層で、約1500万年前、マグマの熱の影響を受けて誕生した場所です。
ほほー。
ちょっとしたデザインのようにも見えますね。面白い。笑


道の駅『阿武町』


ん?
こないだ鳥取県で、全国登録1号の『道の駅』って所に行ったけど、ここは発祥の地?
違いがよくわかりません。💦
ま、でも、、、
そうゆう事らしいです。笑(どうゆう事?)
(過去記事ですが→こちらが本物?道の駅の全国登録第一号にも行ってきましたもよかったら)


広々としたキャンプ場も隣接していて、綺麗な道の駅でした。
そして、


道の駅『萩しーまーと』

新鮮な魚がずらりと並ぶ、まさに海の道の駅って感じです。

続いて、道の駅『萩往還』
ここでは、山口県名物『瓦そば』食べれます。
でも、ちょっと車は停めずらい。
人気のある道の駅なのか、僕らが到着した時は満車状態。

仕方なく反対車線の駐車場へ。
目の前が大通りなので車の往来も激しく、信号も横断歩道もなく渡れません。(T ^ T)
どうしよう。
うーん。
困っていたら、トンネルでスルッと反対側へ行けました。笑アハハ
あと、道の駅内にあるレストランで瓦そばが食べれたんだけど、なんとなく気分が乗らずスルーしちゃった。
チャンスだったんだけどなぁー。


道の駅『センザキッチン』

前回のライブハウスで出会った地元民がお勧めしてくれた道の駅。
お勧めだけあって過ごしやすい。
美味しい食べ物もいっぱい。

筋トレ目的で近所の公園に向かった時に見つけた『仙崎駅』↑もパシャリ。
次が道の駅『みとう』



そして、ここからです。
この道の駅を出発した先には、山口県メインの観光地。
なんと、日本ランキング一位か二位を争う人気の鍾乳洞があるんです。
いざ、秋芳洞へ。


まあ、凄かった!


正直、この画像程度で洞内の凄さが伝わるとは思いませんが(動画でも怪しものです)一応載せておきます。
デカい!広い!


鍾乳洞の中なのに、川が流れてるし、、、


何処までも奥が続いているし、、、
まぁ、良いものを見せて貰いました。😊
そして、弁天池。


ここも凄かった。
とにかく青い!


青すぎる!笑
感動しつつも、ここでは本来の目的でもある美味しい湧水をしっかり頂きました。
最後は、道の駅『おふく』


奥さんの大好きな足湯があり。
もちろん温泉もありましたよー。
縦長の道の駅ですが、駐車場は意外と余裕があって居心地の良い道の駅でした。
(秋芳洞も撮って来ましたー!↓)
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント