いつもの日常を疑ってますか?

例えば、自家用車。
1年で約50万くらいの維持費がかかると言われてます。
1か月にすると、41666円。
という事は、タクシーに毎週1回乗って
1万円使うの同じ。

レンタカーやシェアカーを使えば、もっと家族の為にお金を使う事が出来るかもしれない。
(上手いことやれば、数ヶ月に1回くらいは、レンタカーで、日帰り温泉ぐらいなら行けるかも)
もちろん頻繁に車を使う人には、お勧め出来ないけど、都内で週末にしか乗らないのならレンタカーで充分だったりする。
でも
なかなか、今までの生活に変化を入れてしまうのは難しい。
何故なら、人間って変化を嫌う生き物だから。
(興味があれば、こちら↓)

そんな上手に生活できる、人間の特性を生かした、やり方(コツ)があるので、紹介させて頂けると、嬉しいです。
心理学に近いかもしれないです。
【得】する事より【損】する事の方が人間は2倍も意識する。
らしいです。
だから、
損しますよ~、チャンス無くなりますよ~もったいないですよ~に弱い。
これを利用します。

限定商品、残りわずか、は商売の基本ですよね。
海外の面白ニュースに
『宝クジのナンバーが住所』になっている『宝クジ』を販売したところ。
凄い売れたという話があります。
自分にとって身近な数字(住所)で、他人が当たってしまった場合『損した気分』になると思ったらしく、
自分の住所のナンバーを買う人が多くて売れたのだとかw なるほど〜。

先程のレンタカーの話では無いですが、
自家用車とレンタカー、どっちが損なのか?
『こっち』を選ばないと、『こんだけ損する』なぁと考えるようにすると上手く出来るかもしれない。
逆に騙されないように気をつけないといけないかもだが、、、
毎日の日常を、当たり前と思っている生活も、あらためて見直してみる。
おすすめです。
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント