夏ですね〜。

そして、暑い。w
いつもの河川敷へ夫婦でお散歩します、朝から気持ちいいですね〜。
のんびり多摩川を眺めていると?
ん?いつもと違う?
いつも見かけるのは、腰まで浸かって釣りをしている人、でも、、
今日は、普段着のおばさんやおじさんが川の沼地の部分に入って何かしている様子。

たまに屈(かが)んでは、掘り掘りしている。

こっちにも何人か。
よく見ると、チラホラと、、、
何しているんだろう、、、
あ。
そういえば潮干狩りが出来るって何処かに貼ってあったような、、、
おお〜、張り紙が新しくなって貼ってある〜。

いつの間にか、こんなん貼ってありました、誰が作ってんだろう、、、親切な人がいるもんだ。
興味が湧いてきたのでネットで検索してみました、
この辺は『シジミ』がよく取れるらしくて、サイズさえ守れば無料で潮干狩りしても良いそうです。
(小さいサイズのシジミは川に返してあげるルール)
へ〜。
ついでにもっと調べてみると、この多摩川は山梨県から138キロに渡って羽田空港のある海まで流れているそうで
海と川の水が混ざり合った特別な区域なのだそうです。
ボラ、スズキ、カニ、シジミなどが取れるそうで、昔から地元の人が釣りや潮干狩りを楽しんでいるのだそうです。
海苔が有名で、鰻も捕れたとか。
ほほ〜、
潮干狩り、やってみよかな?
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント