最初、この話を聞いた時はびっくりしました。
『脳』は疲れない!
え?本当?

起きている時はもちろんですが、眠っている間も一日の出来事や記憶を整理するため、むしろ活発に働いているのだそうです。
疲れてくるのは、目や身体、神経。
そして、集中力が続かない理由の1つに、脳が飽きてしまうというのもあります、だから定期的に刺激を与え続けるといつまでも、、、
(まぁ先に身体の方がもちませんが)
そしてなんと、
意志力も減らない。(消耗しない)
今までの研究では消耗するものと思われていたのですが、最新の研究で覆りました。
(脳と同じような理屈なんでしょうかね?)

それを踏まえて、
①意志力は使えば使うほど増えていくと考えている(もしくは説明を受けた)グループと
②何も説明を受けてないグループに
実験を試みました、
すると、
『説明を受けていない』グループの意志力が低下していくのに対し、
『使うほど増えていく』(もしくは説明を受けた)グループはどんどん能力が上がっていったそうです。
うーん、、つまり、
意志力は、思い込みで左右してしまうものだったということがわかってしまいます。
(思い込みの力は凄い!↓)

そこで、この疲れない意志力を上手に使ったコントロール方法が、あるのでいくつか紹介したいと思います。
まずは、
◯自分が欲しがる「何か」を利用する方法。
どんなに楽しく遊んでいても、どんなに集中して勉強をしていても、お腹が減ってくると『先に』食べたくなるのと同じやり方です。
例えば、
どんなに悩んでいても、つい会いたくなる可愛い(素敵な)スタッフがいるジムへ通う、ご褒美が欲しくてやる気を出すなど。
つまり『先に』素敵なスタッフがいる条件からジムを探す、『先に』欲しかったご褒美を決めてしまう、です。w

それから、
◯やる気のある人、集中している人達の近くに行くという方法もあります。
人間の脳はミラーニューロンという便利な機能があるので、近くにいる人の意識が伝染ってしまうのです。
これを利用します。
勉強をするなら、実習室、図書館など集中している人達が集まる所、もしくは集中している人の隣に座るなど。
(いくら相手が見えないように壁を設置していても、匂い、呼吸、動き、空気で、影響を受けてしまうという研究結果があります。)
他の実験でも、全員同じ色の服を着せたグループを数チームつくり、その中の1人に『あなたと同じ色の服を着た人はみんなコレを我慢してたよ』と言うとその人も我慢できてしまった、など。w

面白いと思ったのが、
◯『人の気持ち』がわかる人は、意志力が高い人。
ちょっとややこしくなるので順を追っての説明になりますが、
『人の気持ち』がわかる人は『未来の自分の気持ち』がわかる人です。
逆に、
『人の気持ち』がわからない人は『未来の自分の気持ち』もわからない人。
何故なら、
脳は『未来の自分』を他人だと判断しているからです。
『人の気持ち』=『未来の自分の気持ち』

つまり、
『人の気持ち』をわかってあげられない人は、
『未来の自分』(人の気持ち)なんてどうでもよいので、”今”の自分の欲望に負けてしまうということです。
未来のアイツ(他人)は、痩せたがってるのかぁ〜、じゃぁ今の自分が我慢してやらないとなぁ〜、、、
(人の気持ちを思いやれる人は、未来の自分の気持ちも思いやれる。)
わ、わかりました?w
そして最後は、やっぱり笑う事!w
意志力、集中力、ストレス軽減、やる気、行動力、健康力、すべての能力が約2倍になるそうです。

定期的に『笑う』を取り入れることで、その全てが担保されるのだとか。
例えば、お笑い動画をみるなどおすすめ。
(笑顔は心の薬!↓)
【まとめ】
消耗することのない意志力をコントロールするには、やる気の出やすい環境作りと、人の気持ちを思いやれること。それが未来を決める意志力へ繋がる。
いっぱい笑いましょう!😁
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント