朝は6時30分。
目覚まし時計が鳴り響きます!、と書きたいところだったんですが、、、
なんとなく目を覚ましてしまった夫婦2人組はゴソゴソと着替え始めます。w
ネット検索によると、日の出の時間は6時51分。
有難いことに、我が家の近所には見晴らしの良い大きな橋が掛かっているんです。
そこがまた日の出の絶景ポイント。
だから、のんびり用意ができちゃうんです。
(便利なところに引っ越したもんですw。)
『ホッカイロ貼った?』
奥さん『うん、おしりと胸。』
よし!行こう!

橋のたもとまで到着すると、もうそこはすでに、、、
(まだ朝の6時台ですよー。w)
走ってる人もいました。

まぁ、みんな考えることは一緒ですね。w
橋に上がって見ると。

す、凄い人の数。

人混みを避けて、反対車線から見ようと待機している人達もチラホラ。

車の中に待機して、ご来光ギリギリまで暖を取っている組など。
続々と賑やかになってます。

ここで一旦、太陽を確認ですw。まだ大丈夫、出てきてません。w
再び日の出を待つ人々↓を見学w。

凄い!w
そして、橋の下にも、河川敷に沿ってベストポジションを求めて走っている人達。w

しかし、寒いす。
ガヤガヤガヤ

どんどん増えていきます。w

来たか?

来た!

カシャ、カシャ、カシャ!

www
みんな撮ってますよーw。

そういえば橋下の人達は、どうなった?

絵になりますねー。
たぶん同じように撮りまくっているのでしょう。

眩しくなったきた。

もう、直視するのが辛くなって来たので、終わりにしよっかな、、、。
ふと、目を逸らしつつ、振り返る、、
すると

おー!
更に、、、

富士山まで!
素晴らしい。元旦から、なかなかの贅沢です。

多摩川に反射する太陽が、花火みたいで綺麗です。

お勧めなので、ご紹介。
(ココは、東京の大田区と神奈川県を繋ぐ『大師橋』という大橋です↓よかったら来年にでも。)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大師橋
、、、、
さてと、、

誰からでもなく、『もうこれで用は済んだぜ!』的な雰囲気が流れ始め、、、、徐々に帰宅ラッシュの展開へ。w

朝日を浴びながら、来た道を戻る人達。w

不思議な暖かい光景w
(皆さん良い年でありますように!)
お疲れ様でした、そのまま神社でも寄っておみくじでも引いて帰りますかっ。
(すいてたら)
↓まだ制作中、、あ、できました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。牛
おまけ。
趣味で電子書籍(ライフハック)を出版してます。よかったら読んでちょ。↓

さらに、小説も書いてるんです。良かったら呼んでちょ。
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント