炊き立てごはんにタマゴを乗せるだけですが、、、

炊飯器から湯気が出て、いい匂いがしてきます、そろそろかな?
ヨダレが出てきました。w
ピー、ピー
あ、ピー鳴った!
ふわふわごはんの出来上がり〜。

何気ない日常、楽しんでますか?w
凝った料理も嫌いじゃないですが、たまにはシンプルなモノも食べたくなります。
『ザ・玉子掛け御飯』
(漢字で書いた方が存在感ありますね)
そして、

↑こちら、、、
商品のラベル(写真)を見てもらえれば分かると思うのですが↓、卵かけ御飯専用の醤油なんです。w

ぶっかけ醤油。
いいネーミングです。w
副題には「たまごをもっと美味しく」w
(じゃ〜、もっと美味しくしてもらいましょう。)
↓同じ物がネットでは、売ってないので、人気があってコスパの良いヤツ探してみました、よかったらどうぞ。
卵はLLサイズで行きます。w
いつもの茶碗に、いつもの御飯を盛っていつもの卵をかけるだけなのですが、
こうして写真を撮りながら文章におこしていくと、だんだんと盛り上がってしまうのが不思議なところです。w
(馬鹿ですw。)

ごはん、盛りましたよー!w
さあ、次は皆さんご存知、卵ポケットの製作です。w
そうです、チキンラーメンにも付いているアレです。
(世界初のインスタントラーメンとして1958年8月25日発売された商品、そして、その45年後には卵ポケットが開発されました。熱く語っているサイトを発見↓。)
(さらに、その5年後にはダブルポケット!滑りやすさを改良。についてはこちら↓w)

なんだかチキンラーメンも食べたくなっちゃった。w

卵ポケットつくりました。
いい感じです。
で、では、いきます。

綺麗に乗りました。w
そして、例のぶっかけ醤油です。
(愛知特産のたまり醤油を使用し、三河本みりんと合わせた返し製法でまろやかにしたとかなんとか。)
返し製法ってなんだよっ。
興奮してきました。w
ではクライマックス、ここからは連続写真でお送りしたいと思います。



たまり醤油が炊き立てごはんに染み込んでいきます。w





連続写真は、1人では出来ないので、奥さんにムリヤリ頼み込んで共同作業しました。w
『ごめん、頼んます!』
奥さん『いいよん。』
助かります。
(馬鹿にしないで付き合ってくれる、素敵な奥さんに感謝😭w)
その後も1人で大騒ぎしては、ブログを書きつつ写真を撮っていたら、おかずを作ってくれました。
ありがとう〜😊

普通に昼メシじゃんw。
おまけにもう一枚だけ写真。

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント