昨日は観光地の王道、国際通りにいきました。
そして本日は地元の魚市場ですよー。

こちら。↑
やっぱり沖縄は過ごしやすくて気持ちいいですね。
12月の寒い東京からやってきたので朝からのんびりと散歩が楽しめるのは嬉しいものです、
目的の市場までそこそこあるようでしたが、せっかくなので歩いていこうよ。とテクテク。

『とまりん』到着。
この船着場から、いろんな離島に向けて船が発着しているようです。

座間味村に行くフェリー↑だそうです。
最初「ざまみろ」って書いてあるのかと思って笑ってたら「ざまみ3」w
何にしても沖縄はのんびりしてていいなぁ〜。

そろそろ市場の近く、、、
釣ったそばから↑売ってるのだろうか、釣り人がたくさん並んで釣ってます。w
そして到着。
色鮮やかな見たことない魚が見れるかなと思いきや、意外とそこまでではないのかな。

でもやっぱり凄い!

マグロじゃ。

街のお魚屋さんと違って市場の魚はデカくて迫力があるので面白い。

どーん。

デロデロしすぎでしょ。w

市場の人も本気です。w
なかなかの光景、どのお店も見事な捌きっぷりで惚れ惚れします。

美味しそうなの売ってますね〜。

あ、目当てのお店見つけました。
こうゆう市場に構えてるお店って美味しんですよねー、地元で働いてるスタッフが食べてるようなお店。
ここにしようかな〜と思っていたのですが、、、

こんなのも発見!
お手軽だしこれにしよう、てことで

いただきま〜す。😊
うまい。
食べてたら、
僕らと同じような作戦を立ててきた中国人観光客が大勢やってきて、
山盛りの刺身をツマミ(この市場で買って)に持参した泡盛とさんぴん茶を呑んでたっけ。
カップルやら家族連れやら、超豪勢な宴会。
まぁ凄かった。w

あっそうそう。
ここでシークアーサーも買いました。
夜は宿に帰ってまた一杯いきます。

キッチンが付いてるのでチャチャっと地元食材を料理します。

でか!

もずくはちょっと甘口だったね。

泡盛のシークアーサー割w
そして夜は更けていく、、、
おやすみなさーい。
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント