つい最近まで、スマートフォンが自分のご主人様でした。w

漠然と、このままではマズイなぁと思ってはいたものの、これって、なかなかどうして、、、難しいよなぁ〜と。
テレビを見る習慣もSNSの習慣も辞める事が出来たのに、気がつくとネットニュースを永遠と見てしまうw
うーん。
心の隙間に入ってくる見事な情報戦略、困ったもんですw
(いかに手軽で気楽な気分を持たせて、人々を情報漬けにさせるか)
昔から世界中の大企業が培ってきた『あの手』『この手』の専売特許w
わかっていても逃げられない。

(ミ◯シーからフェイス◯ック、ツイッ◯ー、インス◯など次から次へとやられましたwww)
そして、そんな環境から宣伝される商品・情報に、つい『お金』と『時間』を持ってかれていく、、、
(本当はいらないんです)
うーん、よくわかんらんw
どうすればこの魔力から逃れことが出来るのか?
.
いろいろ試してみました。
テレビの時と同じように捨てる(アプリを消す)
どうしても必要なものは、奥の奥の奥にしまって面倒くさくする(ファイルの中のファイルの中のファイルへしまう)

(こんなに美しい画像だと奥まで行ってみたくなっちゃうねw)
そんなことをしながらも、どうやら着地点へ。
もはや今までやってきたコトの合わせ技かも知れないがw
1つでも使えそうなモノがあれば参考にしてほしいです。😃
◯1週間、月から土曜までの『今日やるべき事』リストを作ってみた。(やるべき事を先にやろうとする事でネットサーフィンの時間が減った)
◯楽しい趣味を始めた。(楽しいからサーフィンどころではないw)
◯『少しくらいは』と許し、必ず時間を決めて(15分だけとか)その間は思い切ってやってみた。
◯上記に書いた様に、アプリ自体を消すか、奥の奥へと面倒くさくする。
◯やり始める『瞬間』を探しだして覚えておき、その瞬間に気づけるよう習慣づけ、その瞬間に辞める。(1秒経つと人は流されるらしい)
ベッドに入った瞬間だな🤔。とか
◯やってしまっている間、この時間が自分の将来、(例えばソレをやり続けた10年後についてとか)本当に必要なのか?とか1分だけちゃんと考える。
◯よく本で紹介されているやり方だけど、if thenを使う。
『もしif』やってしまったら『その後then』これをやらなくてはならないルール。
(ネットサーフィンをしてしまったら今日はビール禁止とかw)
どれも請け売りだけど効果はあると思います、自分はそのおかげで多少なりとも改善しました😊。

おかげで、この時間を奥さん(家族)の為の時間や、読書などの自己投資・趣味に当てるようになり、素敵な人生に近づけてる気がします。
今書いてる趣味ブログもそのおかげなんですけどね。
スマートフォンと自分の主従関係②に続く
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント
[…] スマートフォンと自分の主従関係は?① […]