我が家は毎日、夫婦で散歩に出かけます。
(目標10000歩)

今日もぶらぶら出かけます。w
駅前をぶらぶらするコースと、河川敷をぶらぶらするコースと、いくつかあるのですが、
この河川敷コースを選ぶと、必ずといって訪れてしまう不思議な場所があります。w
その名も『五十間鼻』
(何度もすいません💦前回の記事↓)
2回目に紹介した時の記事↓
何度も紹介しているのにも関わらず、飽きずにまた書いてしまうのは、前回と同様、不思議とこの場所にたどりついてしまうから、、、m(_ _)m
すんません、、、
(本当にちっちゃくて珍しくも何でもないトコロなのですが。)
何故か落ち着くし、足を止めてひと息入れたくなるし、、きっと地元の人達も同じような気持ちで佇んでる。
そんな憩いの場所なんです。w
しか〜し、
今回、、、
もう3回目の登場ですし、もしかしたらファンの1人や2人いるのではないかと。w
不思議な魅力が、画像から溢れでてしまい、伝わっているのではないかと。
気になっている読者が、もっと「五十間鼻」のレア写真が見たい!もっと眺めていたい!と言う人がいるのではないかと、、、w
おまたせしました。
(ついに、やりました😏!)
今回、「五十間鼻」本人にとっては、絶対に見られたくないであろう恥ずかしショット、裏側からのローアングルショット、頂いて参りました。
(ほんと、くだらなくてすんません💦)

まずは前回にも撮った正面からの写真。
普段は多摩川に浮いていて、小さなハシゴ(橋)をつたって渡ります。
ところが、、、

今回の五十間鼻は、
東京湾(海)がすぐ近くあるので、潮の満ち引きの影響を受け、隠していた足元の川底が現わになったんです。↑(チャーンス!)
降ります。

裏側から、パシャリ。
ファン待望のレアショットです。m(_ _)m
はい、
つまり暇なんです。w
まだまだお見せしましょう、あなたの「五十間鼻」。
貴重な恥かしショットは、こちら↓

登っても、すぐに降りるしかない謎の階段。
何故か、1段目は空中です。w
、、、
いったい、、僕は何を書いているのだろう、、、



五十間鼻、、、
好き。
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント