はい!われわれ野菜好き夫婦はサラダがメインの『車中泊メシ』(自炊)です。

こんな感じで『おかず』より野菜が多い
狭い車内ですが、奥さんの協力もありキッチンスペースをかなり大きく取らせていただいております。
(いつもワガママ言ってゴメンなさいm(_ _)m)

そして、パンに挟んで食べたりします。
まだまだありますよ。


地元の納豆が美味しそうだったので納豆パスタ。
(名産らしきブルーベリーもたっぷり)
もちろん野菜は盛り盛りです。w

バジルたっぷりトマトソースパスタ。
旅先で手に入れる野菜は何処に行っても新鮮、しかも安くて甘くて美味しい!
バジルが盛り盛り80円ってボッタクリか!(俺が!)
まー野菜好き夫婦にはありがたい話です。

きゅうりとにんじんの浅漬けと、ひじきも安かったので「ひじきご飯」作りました。

なかなかです。
湖畔の道の駅『いりひろせ』では、

150円の夕顔を買いました。でかい!
↑これでも残り三分の一。
味噌鍋、トマト鍋、野菜炒め、で今日はスープカレーです。


クセがなく、食べやすかったです。

最後はナスと一緒に麻婆茄子というより麻婆夕顔でしめました。w

前回の記事でも紹介しましたが、無料キャンプ場ではトリティーヤ。
(前回記事→カセットコンロでトリティーヤw)
と2人バーベキュー🍖

焼きそば。

自由に料理が出来るのでキャンプ場は時々行きたいですね。

欠けてますが卵焼き。

それでも、やっぱり野菜がメイン。

梅干のってます。w
美味しい野菜をありがとうございます😊

じゃがいもとピーマン。
皮ごといっちゃいます。

トマトも甘くてうまいっす。

↑これですよ。w

あまったジャガイモでペペロンチーノ。

もりもりで。w
我が家秘伝の5年醤油で寝かしたニンニクが効いてます。w

と、翌日の朝ごはん。


毎日作ってるのでキリがないのですが、

奥さんが可愛いから買っちゃった『コリンキー』を紹介!
かぼちゃの一種らしいです。↓

恒例の浅漬け。

炒め物でもいけます。
生春巻きに巻いて食べました。



そして、

ナスと玉ねぎとコリンキーの味噌汁。
コリンキーって名前も可愛いな。w


また朝ごはん(味噌汁付き)。↑

麻婆茄子。


と、まぁこんな感じです。
車中泊を考えている方、調味料さえ持っていけば意外といけるもんですよ。
材料は地元のスーパーや道の駅をうまく使えば、都心より安く買えます、しかも新鮮で美味しい!
カセットコンロ1つあれば、なんだかんだで普通に食ってますよー。😊
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント