いよいよ最北端の街『稚内』に近づいてまいりました。
そして、その稚内市へ行くのに右回りでいくのか?左回りでいくのか?その分岐点となる道の駅が『おといねっぷ』です。
どっちにしようかな?
(国道275号と国道40号にわかれる分岐点)

休憩がてら寄りました。
ほとんど何もない小さい駅でした。
漢字だと「音威子府」と書くそうです。
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/458/(公式サイト)

こんな感じで小ぶりです。w
レストランがちょこっと、売り場も申しわけ程度。
昼過ぎでしたが、レストランの営業は終わっていて、店頭に大きく貼ってあった「生そば」も売り切れでした。

(ベンチに座る奥さん、今日もピースサインが似合ってて素敵です。w)
まぁ、トイレ休憩に寄っただけなので、別にいいんですけどね。w
でも、出発直前に斜め向かいにあるローカルなコンビニを発見。↓

車に乗り込んだあとだったので、もういいかと行かずじまい、営業しているのかは不明です。m(_ _)mワカリマテン

次に訪れたのが道の駅『なかがわ』
https://www.nakagawa-showya.com/(公式サイト)

ここを過ぎると最北端の稚内市まで道の駅はありません。
ドキドキw
残り100キロぐらいはあるそうなので、仮眠をとることにしました。

吊り天井ならぬ吊り暖炉。

ここも良い雰囲気の道の駅でした。

奥さん『ねーねーやろうよ!』
いいねー。

むふふ大吉です。

スタッフにいただいちゃいました。
あざーす。😊

そしてそしてお目当てのソフトクリームも買いました。
うん噂通り「美味い!』
(過去記事ですが北海道の夕張でめちゃくちゃ上手いアイスクリーム食べました→美味すぎたあいチュランドのアイスクリームもよかったら)
さぁいよいよ明日は最北端の街『稚内』へ行っちゃいます。
ドキドキ😊
↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!
コメント