PR

兵庫県「独狐の滝」に行ってきました。(キャンピングカーで日本一周ブログ)

スポンサーリンク

兵庫県を北上して

道の駅『とうじょう』にやって来ました。

ホーム - 道の駅とうじょう

後ろの白い車が我が家です。

うーん。汚い。

そろそろ洗車しないと。w

それにしても、田舎はいいですね。

駐車場は無料だし、のんびり時間が流れているし、空気も美味しい。

心が落ち着きます。

しかも、この道の駅はコンビニが付いてるので楽チン。

気温が高いこともあって、ついビールを買ってしまいます。

ぷはー。

近くに公園があったので、恒例の筋トレも終わらせました。

緑がいっぱい。

自然に囲まれた生活、改めて車中泊生活に感謝。

いい生活を送ってます。

そして、更に北上、

次にやってきたのは、日本のヘソ。

道の駅『北はりまエコミュージアム』

道の駅 北はりまエコミュージアム
国道175号線沿にある道の駅。黒田官兵衛の出生地がある北播磨の特産物販売・レストラン・観光案内などをご紹介しています。

まぁ、日本の真ん中といっても諸説ありまして、いやありすぎて、本当のど真ん中がドコなのか正直わかりません、、、。笑

(日本各地にど真ん中を謳っている場所が、いっぱいあるんです。)

ちなみに、右手前に見える白い車が我が家です。

うーん。車内ごちゃってるなぁ、、、

そろそろ整理整頓しないと。w

その後は、吉川温泉の『よかたん』

【公式】湯けむり立ちのぼる露天風呂の吉川温泉よかたん
豊富な炭酸含有量の炭酸泉「よかたん」には、それぞれ風情の異なった3つの家族風呂があります。滑りにくい床石を用い、段差をなくしたバリアフリー設計なので、お年寄りや身体の不自由な方も、介護する方と一緒にご入浴できます。

に寄ったり

めずらしく滝(独狐の滝)を、見に行ったりしました。w

涼みたくて。

独鈷の滝|丹波市観光協会
丹波市観光協会 | 【 丹波市観光 100選 】 自然・風景等部門選定 弘法大師伝説独鈷の滝。 滝の傍らには、大きな洞窟があり、不動明王が祀られている。香良口バス停の上手に(浅山一伝流兵法根元地」と彫られた石碑が立っています。連なる断層崖・

おー!マイナスイオン〜。

楽しく遊んでおります。

(過去記事ですが→北海道の支笏湖も涼しくて良かったなぁ。)

独狐の滝の近くにあった岩龍寺にも寄りました。

岩瀧寺 岩滝寺
岩瀧寺は兵庫県丹波市の山間にある小さな尼寺です。映画「源氏物語 千年の謎」のクライマックスシーンの撮影に使われました。

絵になってますね。

せっかくなので、ここで、ちょこっとお昼寝をさせてもらいました。

寝起き後はそのまま、道の駅『おおがき』に移動です。

駅の隣には、おばぁちゃんが1人で経営している(たぶん)コンビニが深夜まで営業中。

頑張ってんなー。

それに比べて、すっかり緊張感のない毎日を過ごしているようです。

まぁそれでも、まったりのんびりと周って行きたいと思います。😊

滝の動画あります。↓良かったらどうぞ。

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

コメント