PR

言葉の習慣で性格は変えられます!(主語は脳に届かない)。

スポンサーリンク

普段から『使う言葉』にきおつけよう。

話す言葉が運命になる話。

最近、気をつけようと始めたものの、なかなか身に付ける事が出来ない言葉の習慣。

よく紹介されている有名な言葉。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

という素晴らしい名言があるんですが、、

ふ、深い、、、、

おっしゃる通りです!って思うものの、これが難しいw。

ちなみに、

知っている方は多いと思いますが『マザー・テレサ』さんの名言です。

他にも、まだまだ良い言葉をたくさん残しているので、興味がある方はこちら参考で

マザー・テレサの名言・言葉(英語&日本語) | 名言+Quotes
聖人マザー・テレサの名言集、格言。英文もご紹介。「学べる・活かせる名言集!」

生活していく中で『普段使う言葉には気おつけようね。』って夫婦2人で話してはいるんだけどね。

まぁ簡単にはいかない。

いままで繰り返し使ってきた口癖、いままで繰り返してきた思考回路w

一筋縄ではいかないんですw

それでも『否定的な言葉』が、つい口から出てしまった時、気がついた時だけでも良いので『楽しい言葉』で上塗りしようよって。

そんな事、やってみてますw

それから、、

脳科学の本を読んでいた時に見つけた、興味深い内容も紹介してみたいのですが、

『私』や『あなた』などの『主語』を、脳は理解する事が出来ない。

これは面白いと思ったけど、少し怖いとも思った。

私?あなた?どっち?

自分に向かって言った『私って凄い!』って言葉も。

相手に向かって言った『あんた最低!』って言葉も

脳は『主語』を理解出来ないものだから、

全部、自分に対して言っている言葉として理解されるそうです。

こ、これは、、まずい。

自分に対しても相手に対しても、いつも大事な人と接する様に優しく寛容にしなくてはいけないのかもしれない、、、w

人に優しく出来ていないと、自分に優しく出来ていないってこと(逆もしかり)。

人を急かしたり馬鹿にすれば、もちろん自分が急がなければいけない羽目になるし、馬鹿なのだと思ってしまい落ち込みやすくなる、、、

そういえば『言霊』なんて言葉も日本には昔からあったりするし。

(言葉に魂があるのできおつけましょう)

うーん。

自分にも人にも、いい言葉を使っていこう(自分の為にw)

そしてマザーテレサさんの言う通り、普段から気おつけるよう心がければ、性格も運命も変わるんだそうです。

少しずつでも、きをつけようと思います。

↓今回の記事が参考になった面白いと思った方は応援クリックお願いします!

ライフ
スポンサーリンク
はしゃぎながら『成功』する方法!

コメント